岸田政権36%に下落

2022年8月23日  第412号

ココちゃん通信

発行人      

大阪のうめ吉     

2022年       

8月23日    

第412号     

編集・ココちゃん   

岸田政権36%に下落
政権発足以降最低水準


毎日新聞が社会調査研究センターと実施した全国世論調査で岸田政権の支持率が前回から16%下落し36%と、昨年秋に政権が発足して以降最低となりました。不支持は54%に達しています。旧統一協会問題で大きな打撃を受けていることが鮮明になりました。実施は20、21の両日です。

不支持54%に

岸田政権36%に下落

毎日新聞全国世論調査

第2次岸田改造内閣 (Wikipediaから) 

「統一協会」で打撃

もう10%も下がれば危険水域、政権末期の水準になる極めて厳しい結果です。こうした支持率の急落に、松野博一官房長官は「世論調査の数字に一喜一一憂はしない」とし、「一般論として調査に表れた国民の声を真摯に受け止めて対応に生かしていくことが重要だ」と記者会見で発言しています。  

同世論調査では、自民党と旧統一協会の関係に問題があったとした人が9割近くになっています、旧統一協会問題が、第2次改造内閣と党人事に国民が「問題」と明確に示した結果です。        
 にもかかわらず、官房長官の記者会見で反省の姿勢は見られず「国民に疑念を持たれることがないよう十分に注意をしなければならない。各閣僚がそれぞれ政治家としての責任で関係を点検、厳正に見直しを行っていくことにしている」とこれまでの発言の繰り返しになっています。      

 ふつうならば、内閣改造後だと支持率が上昇するものですが、今回は逆に大きく下落しています。いかに国民が旧統一協会問題を重視しているかです。閣僚・党

自民、政党支持率29%    

人事を見ても、旧統一協会を排除したものにはなっていません。これを国民が問題にしていることです。       

とは言え、ここまで岸田内閣が支持率を減らし、不支持率が上昇しても、野党、補完勢力を含めて受け皿がないのも事実です。         
 今回の調査で、政党支持率もありますが、自民党が前月の34%から29%に下落。与党の公明党は半減の2%、補完勢力も日本維新の会が2%減の13%。国民民主は1%増の4%です。 
 野党は増やしてはいますが、自公政権にとって代われる支持を得られていません。結局はこれからも自公政権が継続することです。                    

今回の支持率低下で、官房長官は「一喜一憂しない」と発言していますが、この発言の裏には自信が見て取れます。支持率低下など一時のこと。時間がたてば国民の多くはこのことを忘れてしまうと見ていることです。残念なことですが、これが現実のようです。    

全国世論調査は、同日、産経新聞とFNNが合同で実施していますが、岸田政権の支持は前回比8・1%減の54・3%、不支持は9・4%増の40・3%と支持率低下、不支上昇の傾向は同じです。                   
 産経新聞の場合、内閣支持率に関しての聞き取りで、答えが不明確な場合、「「どちらかといえば」と再度質問という「重ね聞き」をしていることが数字を大きくしています。このような「重ね聞き」は、産経新聞だけでなく、日本経済新聞もおこなっています。政権が続く現状からみれば、こうした「重ね聞き」がより正確に民意を反映していると言えます

水辺 涼の風景 ★14-²★              
大阪市中央区 パークタワーの水      

                                   

ココちゃんです。きれいな水だワン👌😊😊どうしてこんなにきれいなのかな?水道水なのかな、下がきれいで下が見えるワン😍                     

みなさん、今日も一日元気で頑張りましょうね。    

みなさん           

おはようございます うめ吉

この欄はココちゃんの担当です 

道しるべ   全国世論調査で新聞の質問は産経新聞、日本経済新聞、読売新聞も「重ね聞き」を実施しています★この「重ね聞き」というのは、内閣支持率・不支持率に関してのみで、答えが不正確な場合「どちらかと言えば」「お気持ちによりちかいのは」などと聞き返していることです★この重ね聞きについて問題視する人が少なくありませんが、自公政権が継続する事実をみれば間違った聞き方とは思えません。むしろ、こちらの方が、より正確に実態を反映しているようです★多くの人は希望的観測で政権支持・不支持を見ていますが、これこそ誤りです。これほど酷い政権なのだから、支持率が下がって当然としているのです。それで支持率が高いと「世論調査は信用できない」となります。間違っているか正しいかはいつも選挙の結果が証明しているのです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。