大阪のうめ吉大阪撮り歩記

ー4ー 慶沢園 partⅡ

慶沢園 南門(入口)

大阪市天王寺区茶臼山町
天王寺公園域に入る林泉回遊式庭園
住友家第15代吉左衛門により造営された茶臼山本邸の庭園
大阪市に寄贈されたもので、市指定文化財です
ここが南門、庭園への入口です

切石橋

このような切石橋が園内2カ所にあります

舟形石

前回紹介しましたが、池面に映った影によって魚の尾に見えるので再度。これなら魚の尾には見えないはず🤣🤣

海に船が漕ぎ出す前の様子を表したものです

北門(藤田家の正門)

園の出口として配置されていますが、入口からも出られます

慶沢の滝 (この滝、名前がついていないのでココちゃんが命名しちゃいました😂😁)

今の時期、やはりこれです。涼しさを感じさせてくれます。
 ですが、この滝、常時水が流れ落ちているわけでないので見逃さないように

流れ落ちるしぶきがいいですね😍😍 夏はやっぱりコレ

滝はやっぱり見ごたえがあります

そばにモミジがあるので、紅葉の季節に訪れることもお勧めです

今時、園内の花はサルスベリと出遅れたスイレン🤣くらいですが、春先には、桜、その後のツツジ、ハナショウブの時期も最高です

入園料は大人150円 午前9時30分から午後4時30分まで
月曜日は休園(祝日の場合は開園でつぎの平日が休園)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。