大阪のうめ吉大阪撮り歩記

ー47ー  さんふらわあ

さんふらわあ咲洲ターミナル

大阪市住吉区 咲洲 フェリーターミナル
株式会社フェリーさんふらわあが運航
同市住之江区南港北2-1に南港事務所

駐車場から見た到着したさんふらわあ

後方のビルは大阪府庁
フェリーさんふらわあは、商船三井が99%を出資

さんふらわあ「あいぼり」

大阪-別府間の中九州航路

さんふらわあ「あいぼり」から出てくる大型トラック

「あいぼり」1997年3月竣工
総トン数 9245トン
全長   25.0m
幅    25.0m
速力   22.4ノット
旅客定員 710人
車両 大型トラック 100台
   乗用     100台

左側 さんふらわあ「さつま」

「さつま」2018年4月竣工
総トン数 13659トン
全長   192m
幅    27.0m
速力   23ノット
旅客定員 709人
車両 大型トラック 121台
   乗用     140台

駐車場から見たさんふらわあ「あいぼり」

「あいぼり」「さつま」ともに、九州から大阪南港(咲洲)を結ぶ航路
ここから、高速道路を経て大阪市内や各地に向かえます

大阪のうめ吉大阪撮り歩記」に2件のコメントがあります

  1. 思い出深い懐かしい写真ありがとうございます。
    私はこの船に乗って何度も北海道へツーリングに行きました。
    その頃の楽しかった様子が思い浮かびます、感性が極限まで研ぎ澄まされ何を見ても綺麗、何を食べてもうまい。
    特に道東や道北は別世界で、その圧倒的な自然の存在感に同化した感動は忘れられません。
    その頃乗っていた40年以上前のビンテージバイクであるナナハンは2台とも今でも大切に保管してます。
    私の宝物の思い出です。

    いいね: 1人

  2. koaromanさん、おはようございます。いつも有難うございます。
     koaromanさん、さんふらわあで北海道、それも道北、道東へ行かれたのですね。道東はうめ吉が生まれ育った郷里です。サロマ湖がある湧別(ゆうべつ)町というところです。もう40年ちかく行ったことがありません。すっかり大阪人になってしまいました。
     このさんふらわあのターミナルがある大阪南港の咲洲。埋立地ですが、実に広いです。市内の区の半分くらいの面積があり、全部回るのは大変です。さんふらわあの撮影は6日、暑くならないうちにと、朝4時45分の出発でした。9時30分には帰宅したのですが、往復、現地での時間も含め4時間45分。この時間以上にバタンキュー🤣 イヤー、歳のせいもあるでしようがヤワになったものです。水分補給は十分にしたのですが、疲れようがひどいです。ようやく帰り着いたって感じでした。
     現役時代はこんなこと全くなかつたのですが、歳はとりたくないものです。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。