大阪のうめ吉大阪撮り歩記

ー42ー  住吉公園

ウォーターカーテン

暑い夏、いきなり涼し気な光景を😁

流れ落ちる水

まさに水のカーテン。こちらは流れ落ちる水の裏側から撮影です。ヒャー、さすがこれは涼しいー-😂😂😂

このウォーターカーテン、水が流れ落ちる時間が決まっているのです。
午前10時30分、午後1時00分、3時30分と1日に3回

この日、何も知らないで、下から花壇を見るところと思って入ったところ、いきなり水が流れ落ちてきて、ヒャー、ビックリ🤣🤣 でも涼しかったです

ウォーターカーテン施設

こんな施設なのです。手前のスロープの通路を下に降りて行きます。
施設の向こう側が花壇になっています

ウォーターカーテン前の花壇

これがウォーターカーテン前の花壇です。
この公園、住吉公園の名ですが、住吉区ではなく、住之江区になります。かつては住吉区でしたが、合区で住之江区になったということです。

せせらぎ

うーん、立派すぎる公園😍😍と思いきや、それもそのはず府営公園なのです。大阪市住之江区ではなく、大阪府の運営なのです。このような府営公園は府内に5カ所だけです。しかも、ここは最古の歴史ある公園です

このように、盆栽のように形作られた樹木、公園ではめったにみかけません。さすがっス😁

心字池

この池、上空から見ると「心」の文字の形をしているということです。

住𠮷公園は約8haの面積ですが、当初はもっと広かったということ。整備・縮小されたそうです

この池にはサギさんが訪れるということ。サギさん、目が高い😁

広々としていますが、元は住吉大社への参道ということです

公園には、ちびっこたちの遊具や施設、コートも整備されています

開園は1873年、歴史ある公園です

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。