
ー36ー 慶沢園

慶沢園
大阪市天王寺区茶臼山町
大阪市指定文化財(名勝)
住友家第15代吉左衛門氏が茶臼山本邸の庭園として造営。施工は第7代小川治兵衛氏が手がけたもの。平安神宮苑などを手がけた庭師です

林泉回遊式庭園で、白い石の州浜、大池が広がり、黒松を配した中島や小島が点々と配されています。

庭園は大阪市に寄贈されたました

園内には、休憩所やベンチが設けられています。
庭園は天王寺公園内のひとつとしてのものです

庭園の後方には近代高層建物が見えるのもまたよいものです。
庭園の開園時間は午前9時30分から。入園は午後4時30分までとなっています
有料で、大人150円、子ども80円 月曜日は休園、ただし、祝祭日の場合は開園、その翌日が休園

石灯篭
石灯篭が配置されたその景色は金沢の兼六園を思わせます

ヒメコウホネ
池には水生植物のヒメコウホネが植栽されています

四阿(あずまや)
ここでは、中に入って庭園を眺めながら休憩できます

龍頭石
入口から入ると真正面の奥側に州浜があり、そこに龍の頭をした石と、その尾の石が配されています。ちょっとカワユスな龍で~す😍

舟形石
入口から入り、左奥に舟形石と舟着き石があります。写真は舟形石ですが、水面に影が映っているので魚の尾に見えますが🤣 舟です😂

切石橋
池を横切れる大きく長い切石の橋が配されています