大阪のうめ吉大阪撮り歩記

ー26ー  阪和貨物線~鉄路の名残

大阪市平野区加美鞍作(くらつくり)の高架橋

阪和貨物線 国鉄関西線の支線として作られた貨物線。大阪府八尾市久宝寺から大阪市住吉区杉本を結ぶ路線 貨物の減少と久宝寺から上の城東貨物線が08年におおさか東線として客車路線になったこともあって阪和貨物線は廃線になりました。

同じく鞍作の高架橋

運行は04年に休止となり、09年に廃線となりました。廃線から23年、すっかり錆びついた姿に変わっています。路線の殆どが撤去され、錆びつきながらも部分的に残っているのは平野区の加美から八尾市竹渕の一部だけです。

高架橋の橋げた

路線は、単線ですが、複線の用地が確保されていました。電化された路線で、線路わきには架線の電柱が残されています。

国道25号線で寸断された高架橋

国道上の高架橋は寸断されています。

八尾市竹渕

道路上の橋梁はすべて寸断、撤去されています。

平野川橋梁

 大阪市平野区と八尾市竹渕の間を流れる平野川に架かる橋梁。すっかり錆びついた姿になっています。

錆びついたレール

八尾市竹渕 鉄路の名残のレールは錆びつき、線路には草が生い茂り、置き去りにされた枕木が朽ち果てていくようです。

道路上、寸断された鉄路

八尾市竹渕  道路上はここも寸断。線路の面影が残るのはここまで。これより住吉側はすべて撤去され更地の用地だけになっています。
 阪和貨物線、貨物線とはいえ、京都~白浜間を臨時列車として団体専用列車、特急列車が運行されたこともあります。

大阪のうめ吉大阪撮り歩記」に2件のコメントがあります

  1. koaromanさん、こんにちは。いつも有難うございます。
    うめ吉が、北海道から大阪に来た時には、この路線は列車が運行されていたのです。それがこんなふうになってしまいました。時代の流れとはいえ、やはり、ひとつ、ふたつと消えていくのは淋しい気持ちになります。

    いいね

mamorufurutani にコメントする コメントをキャンセル

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。