
2022年6月20日 第348号


ココちゃん通信
発行人
大阪のうめ吉
2022年
6月20日
第348号
編集・ココちゃん
食料自給率低下 見返りの結果
37・17%、史上最低自給率
岸田政権は「骨太の方針」なるもので、食料自給率の向上を含め、食料安全保障の強化を図る」としていますが、骨太どころか骨抜きの方針にすぎないものです。方針には、歴代自民党政権が冷や水を浴びせ続けてきた施策の羅列でしかありません。こんなことで食料自給率を向上させられるはずがありません。農地はピーク時の7割になり、農業を生業とする人が136万人と、過去5年間で40万人も減少し、自給率は史上最低の37・1%までに低下しているのです。
工業製品輸出拡大、農産市場差出し
価格・所得保証、農業支援冷水
稲の植え付け=大阪府松原市天美 6月5日、撮影・ザウルスちゃん
岸田政権、骨太?骨抜きの自給向上
プーチン・ロシアのウクライナ軍事侵攻によって、食料供給に不安が広がっています。政府はこれまで多くを輸入に依存してきました。ただ単に輸入としたのではなく、車を主にした工業製品を輸出することの見返りとして、農産品の市場を米国と財界のいいなりになって国内の市場を差し出すという、農民に冷や水を浴びせる政策を強行したことにあります。
工業製品を輸出する見返りに犠牲になったのは農民です。こうしたことだけではありません。生産調整に協力する農民に対し、米の直接支払い交付金を廃止しました。特に安倍政権時には、「世界一企業が活躍しやすい国」を掲げて中小農業を切り捨てたのです。
家族農業の重要性が国連で言われる中にあって、家族農業の切り捨てです。自民党政権にとって、国連の提唱などただの戯言にしか聞こえないようです。
さらに自民党政権がやってきたことは、農業組合法、農地法、主要農作物種子法の改悪や廃止で、農業を徹底して破壊してきたこ
畑作、土壌改良が必要
とです。
こうした結果は、当然食料自給率低下につながり、65年に73%だったのが37・1%にまで落ち込みました。
冒頭で述べたように、農家が減り、耕作地も減少しました。まさに食料 自給の危機です。
コロナ禍で学校給食がなくなり、外食産業の時短、営業自粛などで米の需要が大きく減少しました。政府はこれで余った米を買い上げて市場からの隔離をする方策もとらず、米価の下落を招きました。
こうしたことで、米作農家は転作を強いられました。主食の米を止めて飼料用の米、大豆、小麦などへの転作です。
全国の転作の状況は、大豆が30県、小麦が27県、飼料用の米が42県と圧倒的に多い結果です。農民は、本来食べる米を作るのに、不本意ながらの決断が飼料用の米です。
これには理由があります。飼料用といっても、作り方はほぼ同じ。機械もそのまま使えます。それに、田んぼを畑にするには土壌改良が必要となり、農機も新たに投資が必要になる場合があります。
飼料用の米にも助成金が出ることが唯一の救い。ですが、農家にとっては飼料米づくりなど情けない話です。食料づくりの誇りさえ奪われているのです。
その裏で、海外から米の輸入を続けているのもおかしなことです。なにがなんでも輸入しなければならないというものでもないのにです。そうして輸入された米が加工用に使われ、主食の米の消費を減らす原因を作っているのです。こんな政策をとっているのが自公政権なのです。
お花って
きれいね ★83★
アーバンサファリ
ココちゃんです。黄色い花が咲いていたワン アーバンサファリって名札がついてたワン メモメモ 😘 😘 😊
みなさん、今日も一日元気で頑張りましょうね=大阪市平野区 撮影・ザウルスちゃん
みなさん
おはようございます うめ吉
この欄はココちゃんの担当です
道しるべ国連が定めた「家族農業の10年」。28年までですが、それすら無視する自公政権です★FAO(国連食糧農業機関)は、家族農業が世界の8割の食料生産を担っているとしています。社会経済、環境、文化の面でも重要な役割と★自公政権は米国・財界いいなりで農民に犠牲を強いています。さらに、MA(ミニマム・アクセス)米といわれる輸入米があります。ウルグァイ・ラゥンド農業協定によって輸入されています。なにがなんでもと強制されるものでもありません★政府はこのようなことをやって主食用米の消費の道を閉ざしているのです。自公政権が言う食料安全保障など口先だけのものです。真摯に食料自給に向き合うのであれば、食料自給の大本、農業を大事にすべきです。
日清の創始者である安藤百福氏は戦後、深刻な食糧難、栄養失調を救うべく多くの困難を克服しチキンラーメンを開発したと記憶してます、こういった志をもつ人が自公政権には一人もいないのでしょうか?
いいねいいね: 1人
koaromanさん、こんにちは、いつも有難うございます。
koaromanさんが言われるように、確かに安藤さんその人ですね。中華民国出身ですよね。今の政権にこのような人がいれば、食料自給率低下なんてありえないのでしょうけど。
なんとも愚かな面々がそろっているばかりに、いざというとき食料不足になりかねません。一国のリーダーたるもののすべきことは、第一に国民を飢えさせないこと。そうしたことがわかっていないようです。
いいねいいね