物価高騰に確かな施策を

2022年6月3日  第331号

ココちゃん通信

発行人      

大阪のうめ吉     

2022年       

6月3日    

第331号     

編集・ココちゃん   

       

物価高騰に確かな施策を   

ウクライナだけでない、異次元緩和の失敗

物価の高騰が続いています。小麦を原料にした食品、パン、麺類をはじめ、肥料の値上がりとも関連、輸送費の上昇、燃油の上昇などから電気・ガスなどあらゆるものの値上げラッシュです。単にプーチン・ロシアのウクライナ軍事侵攻だけでなく、安倍政権時からの異次元緩和がもたらした失政のツケが今物価高騰となって国民を直撃しているのです。

消費税減税、軍拡停止こそ

年金減額、失政上塗   

背景写真大阪市民生協の6月号カタログで商品値上げの告知=撮影・ザウルスちゃん

弱肉強食の新自由主義 

相次ぐ物価値上がりで国民の打撃は少なくありません。長引くコロナ禍にプーチン・ロシアのウクライナ軍事侵攻によるものがありますが、値上がりの要因はこれらだけではありません。安倍政権時から、菅政権、岸田政権にと受け継がれている日銀の異次元緩和政策によるものです。 
 異次元緩和は政権がやるものではの施策に連動していることは確かです。加えて、弱肉強食でしかない新自由主義を続けてきた結果と言えるもの

です。

消費税を引き上げ、大企業には減税し、内部留保金を増やし続けて、労働者の賃金は上がらず。こんなことを続けてきたのです。     
 物価が高騰しているのに年金支給額を削減するなど、現実と真逆のことをやっているのです。日銀がとってきた異次元金融緩和というのは、2%の物価上昇を目指してとってきた異常と言える政策です。中央銀行である日銀が物価上昇の先頭に立ったことです。          

この間、れいわ新選組のような政党が出現し、国債の大量発行を掲げました。いくら国債を発行しても簡単に国家は破綻しないという考えからです。それが少なくない有権者の思いを掴み、国政に議席をも

      

銀、異常異次元緩和策    

ったのは先の参院選。       

確かにそのような、国債の大量発行でも、国家は簡単に破綻しない側面があります。なぜなら、発行した国債を日銀が買い取るなどの操作をしているからです。      

異次元緩和は2%に物価を引き上げるどころか、株価を吊り上げることになったのです。この株式を時価総額にすると2・5倍です。金融緩和によって資金が市場に流れたことによります。   

当然ながら、株式を保有している富裕層は約2倍の金融資産を手にすることができました。しかし、多くの国民は株式などとは無縁です。なんの恩恵もないことです。        
 これだけならまだしも、円安という問題が出てきました。6月2日現在、1ドルは約130円です。これが、物価をも吊り上げています。ですが、その裏で、輸出を手がける大企業にとってはウハウハになっています。為替差益によって大幅な利益を得ていることです。こうして格差はますます拡大しているのです。   

米国などは金利を上げる政策をとろうとしているのに対し、日銀は今になっても低金利に抑える政策に固執し続けています。    

日銀は、金融市場で国債を売買して市場に出回るお金を操作しています。オペ(公開市場操作)と呼ばれるものです。          
 さらに日銀は指しオペを実施しています。日銀が特定水準で国債を無制限に買い入れることです。      

当然、これによって、国債を売った投資家は現金を手にできます。市場に金が流れ、金利を操作することもできるのです。指し値オペは、日銀が売却者を募って、希望者の全員から買い上げるもの。日銀はこんな政策をやっているのです。

ココちゃんです。        

 ココちゃんたち、大阪城の天守閣に上ってきたよ。いい眺めだワン 😍 👌 😊  

            

         

みなさん、今日も一日元気で頑張りましょうね=大阪城天守閣 撮影・ザウルスちゃん  

みなさん        

おはようございます うめ吉

この欄はココちゃんの担当です 

道しるべ日銀の、希望投資家から国債全量買上げ。国債価格の下限となります。これにより金利が抑えられます★日銀がどうしてこうしたことをやるのか、それは物価上昇が目的です。市中に金を流し、金利を抑えて貸し出し金利を低くして借りやすくなるようにとしています★ですが、そのようなことが効果を発揮していないのが現状です。物価高騰が続く中、収入が増えずでは、消費者としては、出費を抑えるしかなりません。販売の業者などは打撃です★物価上昇、と言うより高騰です。このような状況になっても、日銀は金融政策緩和をやめようとしていません。世界の中央銀行の政策と真逆のことをやっている日銀の本音、株式バブルの崩壊を恐れているからにほかなりません。要するに株式保有者擁護です。 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。